当院の算定
情報通信機器を用いた診療
当院では情報通信機器を用いた診療を算定しております。
-
厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って診療を行います。
-
原則として、急変時などの緊急時には必要な対応を行います。
-
必要に応じて対面診療をご案内します。
-
必要に応じて、専門医・専門医療機関を紹介します。
なお、初診から情報通信機器を用いた診療を受けられる患者さんに対して向精神病薬の処方は行っておりません。
機能強化加算
当院は「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っています。
-
他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握したうえで服薬管理を行います。
-
健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
-
保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
-
緊急時の対応方法について情報提供いたします。
明細書発行体制等加算
当院では、領収書とともに医療費の内訳が分かる診療明細書を無料で発行しております。また、医療費の自己負担がない患者様にも発行しております。診療明細書の発行をご希望されない方は、会計窓口にその旨をお申し出ください。
医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
医師はオンライン資格確認によって得た十分な情報を取得、及び活用して診療を行っています。
一般名処方加算ならびに長期収蔵品(先発医薬品)について
当院では、一般名(成分名)により処方しております。
これにより、保険薬局において特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、柔軟な対応をすることができます。
なお、令和6年10月1日より患者様が一般名処方の処方箋から長期収蔵品(先発医薬品)へ変更を希望された場合は、薬剤費の一部が「選定療養費」の対象となり、患者様にご負担いただくことがございます。
指定医療機関
●保険医療機関 ●生活保護法指定医療機関
個人情報保護について
当院は、患者様に関する大切な情報の取り扱いに細心の注意を払っております。
患者様の個人情報につきましては、電子カルテ管理会社によるサーバーに外部保存されておりますことをご理解ください。
個人情報の取り扱いについてお気づきの点がございましたら、受付までお気軽にお申し付けください。